説明書の多言語翻訳|テクニカルライティング

技術翻訳 エクセレット株式会社

「ほんやく検定とは?」欧州/アジア言語 技術文書翻訳サービス会社のコラム

2025年7月1日(火)8:30

さて、翻訳者としての価値を高めるために「ほんやく検定」なるものが存在しています。

どんなものかを書いてみます。

【取得メリット】
まずは、結論から。
実用レベルで1級・2級に合格した場合、
一部の翻訳会社でトライアルが免除されます。

「合格者プロフィール」に希望者は、「検定合格者リスト」(JTF会員専用)と
JTF機関誌「日本翻訳ジャーナル」に自己プロフィールを登録できるため、
仕事を得やすくなります。

履歴書に記載しアピール材料にすることも可能です。

【基礎レベル】
基礎語学力、翻訳センスの有無を判定するものです。
4級、5級の試験は、第81回目より休止となりました。

【実用レベル】
実用レベルの科目は英日翻訳と日英翻訳があります。
5分野の中から1分野を選択します。
翻訳の完成度に応じて、1~3級の合格または不合格を判定し認定します。
3級以上の合格者には「翻訳士」の称号を授与します。

対象者:在宅翻訳者、派遣翻訳者、企業内翻訳者 プロとしてさらに専門分野を磨きたい方

出題分野:(1)政経・社会 (2)科学技術 (3)金融・証券 (4)医学・薬学
(5)情報処理

3級:内容理解力、表現力などの面で欠点もあるが、限られた時間内で作業、試練という
特殊な環境などを考慮すると、実務で一応通用する翻訳力があると認められます。
今後の自己研鑽がカギとなります。

2級:完成度の点では、1級には一歩譲るが、実務では十分に通用する翻訳です。
実務上では若干の修正が必要であるが重大な誤訳は無いこと。

1級:専門家の翻訳である。原文の情報が正確でわかりやすく、
かつ適切な文体で表現されていること。

□試験日 年2回 1月と7月の第4土曜日に開催しています。
開催日の1週間前まで申し込みをしています。
JTF翻訳検定

直近では、2025年7月26日(土)10:00開催されます。
申込締切日:2025年07月14日(月)17:30

□試験中の考照物
試験中に、各種参考資料、ネット検索、電子辞書や用語集などの
翻訳支援ツールなどをご自由に使用できます。
ただし、機械翻訳については2022年7月の検定より使用を禁止されました。
Google翻訳、DeepL翻訳、みらい翻訳など。

□試験料
実用レベル1科目(英日翻訳または日英翻訳):JTF会員8,800円(8,000円+消費税)、一般11,000円(10,000円+消費税)
実用レベル併願(英日翻訳&日英翻訳):JTF会員13,200円(12,000円+消費税)、一般16,500円(15,000円+消費税)
※特許分野共同運営に伴い、NIPTA会員の方はJTF会員価格適用となります。
※クレジットカードおよび銀行振り込み

□試験時間
英日翻訳 10:00~13:00(180分)
日英翻訳 14:00~17:00(180分)

試験は日本時刻で実施します。
答案は、必ず規定時間内に本試験サイトから提出してください。
試験終了後、提出猶予時間の10分を経過すると本試験サイトからの答案提出はできなくなります。
※第61回より試験時間を上記のとおり変更しました。
※受験時に規定以外の方法(メール、FAX、印刷物による送付など)で
提出された答案は、すべて失格となります。
※海外受験者の方は、日本との時差を確認してください。

□受験資格
「ほんやく検定」はインターネット受験です。
お申し込みから受験まですべてオンラインで行います。
インターネットプロバイダー加入者および
PCの基本的な操作(インターネット、メール、ワードなど)ができることが
受験の条件となります。

□合格通知
試験終了から約2カ月後(2025年09月22日(月)10:00を予定)に「受験者ログイン」ページ内にてお知らせします。

以上です。

自動翻訳が進む中、日々精進している翻訳者の方々がたくさんいます。

校正、校閲作業の仕組み化、チェッカーの技術向上も重要ですが、
翻訳する人の技術力向上が何より重要であることは言わずもがなです。

もちろん、このような資格をもっていなくても優秀な翻訳者はたくさん存在しています。
あくまで指標の一つです。

必要なことは向上心、探求心、多くの実務経験ですね。

試験内容が変更されている可能性もございます。
詳細は、一般社団法人日本翻訳連盟
参照ください。

もうひとつ、一般社団法人日本翻訳協会の「新・翻訳検定」なるものもございます。
詳細は、JTA公認 翻訳専門職資格試験 を参照ください。
直近では、2025年9月6日(土)開催されます。
申込締切日:2025年9月2日(火)

【英語で一言】
「小麦粉アレルギーなんです」 I have a wheat flour allergy. I’m allergic to wheat flour.
wheat flourを以下に入れ替えることができます。
卵 (an) egg(s)
ピーナッツ (a) peanut(s)
大豆 (a)soybean(s)
そば (a)buckwheat(s)
えび (a)shrimp(s)/(a)prawn(s)
化学調味料 (an)MSG

【語彙を増やして翻訳力を高めたい】
綾なす あやなす decorate beautifully(デコレート ビューティフリー)
美しい模様や色で飾る
もみじが綾なす秋の山々

==================↓当社のご案内↓===============
当社は、設立から9期目を迎えております。
本社登記は千代田区、実務は千葉県流山市にて独立し運営しております。
技術翻訳サービス会社です。

■ご提供可能なサービス 当社ができること
マニュアルや取扱説明書、製品カタログ、販促資料、販促用動画の翻訳
AI翻訳の正誤チェック ポストエディット
ネイティブスピーカーによる文法チェック

■翻訳業務に携わる方々にお聞きしたいこと
今の翻訳内容には満足されていますでしょうか
どのような翻訳内容になったらよいとお考えでしょうか
現状のままで悩みを改善し望みは叶いますでしょうか

■当社が役に立っているお客様からのご要望
数行から対応してほしい。
欧州地域言語、東西アジア地域言語に対応してほしい。
コンピュータ、電気電子、機械、基礎科学、プラント、化学、金属、医学など専門知識のある翻訳者を登用してほしい。
原文の誤記、文法の誤りを指摘してほしい。
既存の外注先である翻訳会社の担当者に不満があるため円滑なやりとりを希望したい。

私の個人経営会社となります。
私が即断即決できる為、契約から納品後まで柔軟かつ融通の利いた対応を重視される企業や担当者の方々とは、
長いお付き合いをさせていただいております。
気楽に依頼していただけるように心がけております。

行動指針:日本から世界へ、世界から日本へ商品・サービスを提供する方々を応援します

メールでのご連絡はこちらをクリックしてください
担当者名:川崎

イプロスものづくり_エクセレット株式会社紹介ページ

当社WEBサイトの問い合わせフォームは、ここをクリックしてください
または、お気軽に電話してください(^_^)
03-6869-1917 
※「費用感を教えて!?」「納期どれくらい!?」
「翻訳じゃないけど編集や操作マニュアルやパーツリスト作れる?」など、
リサーチ段階での質問、相談もOKです。お気軽にご連絡ください 🙂
※対面でのお打ち合わせは、問題なく対応しております。

担当者 川崎の自己紹介  🙂

対応言語:英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語(南米/欧州)、
オランダ語、ポルトガル語(南米/欧州)、ポーランド語、ヒンディー語、アラビア語、アムハラ語、
中国語(簡体字/繁体字)、ベトナム語、タイ語、タガログ語など

対応ファイル形式:Text、HTML、XML、RST、XLIFF
Adobe社 Illustrator、Photoshop、InDesign、FrameMaker
Microsoft社 Word、Excel、PowerPoint

ページトップ