インバウンドビジネスを考える⑳ 工業 産業 技術翻訳/取扱説明書制作
2018年10月15日(月)11:30 千葉県流山市 18℃ 北東の風
昨日は、比較的近所の赤城神社で例大祭 宮出しがありました。
来月11月4日(日)は、第40回流山市民まつりがキッコーマン アリーナにて開催されます。
開催時間は9時から15時です。
つくばエクスプレス線、流山セントラルパーク駅より徒歩7分~10分程度です。
さて、タイ人とは、どのような人たちなのでしょうか。
正式名称:タイ王国
人口:約6,900万人
言語:タイ語
宗教:仏教、イスラム教など
日本との時差:-2時間
■国民性 特徴
・敬虔な仏教徒で、王室を尊敬している。
・目上の人に対する敬意の心を忘れない。
・おおらかで、細かいことは気にせず「マイペンライ」(気にするな)という言葉をよく使う。
・好奇心旺盛で、楽しいことを見つけるのが得意。
・人懐こく、知らない人でもすぐに打ち解ける。
■旅行データ、トレンド
・経済成長に伴い、訪日ツアーを購入可能な中間層が増加している。
・タイのテレビ番組やメディアで特集され、訪日旅行の人気が高い。
・日本のアニメはほぼ同時期に公開され北海道や佐賀を舞台にしたタイ映画の人気で旅行商品も生まれる。
・旅行を計画する際、国内最大の旅行クチコミサイト「パンティップ」(Pantip)は、必ずチェックする。
・日本での滞在平均日数は10.1泊
・1人あたりの日本での支出額は平均126,570万円
・都道府県別の宿泊地域は、東京・大阪・北海道・千葉・山梨
・都道府県別の訪問地域は、東京・千葉・大阪・京都・北海道
・買い物代:47,316円
・免税手続きした人:46,8%
・免税品の買い物代:32,742円
・買い物をした場所:百貨店・デパート:66.4% スーパーマーケット56.8% 空港の免税店56.1% コンビニエンスストア53.5% ドラッグストア47.8%
・買ったもの:菓子類70.6% 食料品・飲料・酒・たばこ57.8% 化粧品・香水55.5% 服(和服以外)・鞄・靴48.8% 医薬品・健康グッズ・トイレタリー26.5%
※出典:外務省ホームぺージ 観光庁(訪日外国人の消費動向)(宿泊旅行調査統計)2017年
冷めた食事を好まない、所持中の飲み物は冷たい水、お酒はビールが主流、
食後は必ず甘いものを食べるそうです。
食への関心が高く、グルメに興味があります。
タイではカニが高価なため、食べ放題を好みます。
女性の観光客が多く、日本ならではの化粧品やファッション関係の商品も人気が高いといえます。
タイでは一般的に、3~5月が夏休みで、4月の中頃は旧正月(ソンクラーン)という長期休暇があり、最大の訪日者数となります。
タイに限りませんが、東南アジア地域は宗教が生活に与える影響が比較的大きいため、
配慮が必要です。
SNSは、Youtube/Facebook/LINE/instagram/FB Messengerが人気です。
人気のポータルサイトは、Google/Kappok(カプック)/Sanook(サヌック)です。
■英語で一言
なんてことをするの How dare you.
dareは、「敢えて、大胆にも」の意味があります。
「よくもま、(図々しい)」ということですね。
サービス内容を聞いてみたい、まずは翻訳、レイアウト成型(DTP)の見積をしてほしい方は電話、メールにてお願いします 🙂
当社WEBサイトから翻訳に関するご相談、御見積依頼はここをクリックしてください
または、お気軽に電話してください(^_^)
03-6869-1917
■Youtubeチャンネルを作りました↓↓
エクセレット株式会社の紹介動画