「翻訳者のレベルは?」欧州/アジア言語 技術文書翻訳サービス会社のコラム
2025年11月6日(木)8:30
翻訳作業を外部へ委託する際に疑問に思ったことがあるかもしれません。
翻訳者って、どの程度のレベルの人たちなんだろうと。
以下のポイントで翻訳会社は、翻訳者をレベル分けします。
英語→日本語への翻訳パターンです。
①業界用語、専門用語が正確に理解できている。用語、表現を統一できている。
②訳文の読みやすさ、理解しやすさ。ご脱字、タイプミス、抜け、誤訳の量。
③納期の厳守。
④コミュニケーションの円滑さ、早さ。
この4つをそれぞれ細分化し、
点数または、ABCランクなどにして翻訳者をランク付けしている
翻訳会社は多いと思います。
もう少し、細かく見てみますと、
・翻訳経験
・翻訳実績
・英検1級取得
・翻訳支援ツール所有と利用年数
ですかね。
やはり、専門性の高い文書は、経験がものを言います。
お客様が安心するのは、同業界、類似製品の技術文書を翻訳した経験が
たくさんあるかどうかです。
英検は、翻訳者、翻訳会社により違いますが、1級は欲しいところです。
2級でも技術文書の翻訳であればなんとかなりますが。
同じくTOEICは、900点以上が理想で、700点台でもなんとかなります。
「なんとかなる」とは調査、検索する能力と知的探求心を持っているかです。
業界用語、専門用語を覚えることは容易ではありません。
20年、30年のベテラン翻訳者も数冊の辞書は保有しています。
小説や文芸、映像翻訳ではないため、文法は単純です。
調べることが重要です。
翻訳作業支援ツール(TRADOS MemoQなど)は、数万~数十万円するため、
保有、利用しているかどうかで翻訳者としての本気度が分かります。
日本語→英語の翻訳パターンですと、
ネイティブに近いかどうかが判断基準ですね。
これは、現在進行形で外国人と仕事をしていることと、
翻訳トライアルが必要です。
英語以外の欧州言語、アジア言語全般も同じく、
翻訳トライアルや実績を見て、技術分野にどの程度精通しているかを判断します。
言語は、生き物だと考えています。
==================↓翻訳力を上げるために↓================
【英語で一言】
「泣きそう」 I think I’m going to cry.
【語彙を増やして翻訳力を上げたい】
当否 とうひ right or wrong(ライト オア ロング)
正しいか正しくないか。
事の当否を問う。
==================↓当社のご案内↓===============
当社は、設立から9期目を迎えております。
本社登記は千代田区、実務は千葉県流山市にて独立し運営しております。
技術翻訳サービス会社です。
■ご提供可能なサービス 当社ができること
マニュアルや取扱説明書、製品カタログ、販促資料、販促用動画の翻訳
AI翻訳の正誤チェック ポストエディット
ネイティブスピーカーによる文法チェック
■当社が役に立っているお客様からのご要望
数行から対応してほしい。
欧州地域言語、東西アジア地域言語に対応してほしい。
コンピュータ、電気電子、機械、基礎科学、プラント、化学、金属、医学など専門知識のある翻訳者を登用してほしい。
原文の誤記、文法の誤りを指摘してほしい。
既存の外注先である翻訳会社の担当者に不満があるため円滑なやりとりを希望したい。
私の個人経営会社となります。
私が即断即決できる為、契約から納品後まで柔軟かつ融通の利いた対応を重視される企業や担当者の方々とは、
長いお付き合いをさせていただいております。
気楽に依頼していただけるように心がけております。
行動指針:日本から世界へ、世界から日本へ商品・サービスを提供する方々を応援します
メールでのご連絡はこちらをクリックしてください
担当者名:川崎 LinkedInプロフィール
当社WEBサイトの問い合わせフォームは、ここをクリックしてください
または、お気軽に電話してください
03-6869-1917
※「費用感を教えて!?」「納期どれくらい!?」
「翻訳じゃないけど編集や操作マニュアルやパーツリスト作れる?」など、
ブログ内容に関する質問、疑問、リサーチ段階での質問、相談もOKです。
お気軽にご連絡ください
対応言語:英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語(南米/欧州)、
オランダ語、ポルトガル語(南米/欧州)、ポーランド語、ヒンディー語、アラビア語、アムハラ語
中国語(簡体字/繁体字)、ベトナム語、タイ語、タガログ語など
対応ファイル形式:Text、HTML、XML、RST、XLIFF
Adobe社 Illustrator、Photoshop、InDesign、FrameMaker
Microsoft社 Word、Excel、PowerPoint





